設備技術者さん 頑張れ!

設備施工図の提出について


いつも初歩的な質問で申し訳ありません。
設備(給排水・換気・消防)の施工図の提出する時期を教えていただきたいと思います。建築屋から躯体図をもらった後、スリーブ図を書きますが、施工図は躯体が打ちあがった後に書いて、建築に提出してもよいものですか?それからでは遅いですか?建築からは、躯体ができる前に(スリーブ図と一緒に)施工図を提出するようにと言われました。
理想だとは思いますが・・・。管工事施工管理技士のテキストには『梁貫通図作成←設備施工図から作成』と書いてはいましたが・・・。
ちなみに建物規模は12階22戸です。
皆様はどの時期に設備施工図を書いておりますか?ぜひとも教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
 ────────────────────────────────
 Q&A1
 -------------------------------------------------------------------------
早いほうがいいに決まっているでしょう問題箇所の対応に「時間がネェ」っていうことになりにくいですからね・・
躯体のスリーブ図にしろインサート図にしろ施工図を描かないで作成できるというのが信じられません

 ────────────────────────────────
Q&A2
 -------------------------------------------------------------------------
設備の乗り込みが遅くて、ルート検討だけでスリーブをという場合もありますが、排水にしろ冷温水にしろまず問題が起こりますねぇ
 ─────────────────────────────────
Q&A3
 -------------------------------------------------------------------------
勾配が取れなくて結局オールコア抜き・・よく見かける光景です。
スリーブ図を甘く見ている結果ですよね
────────────────────────────────
Q&A4
 -------------------------------------------------------------------------
スリーブ図は配管施工図を描かないと作成できないですねぇ。
でも時間が無くて、簡単なルート検討のみでスリーブ図を作成することも
ありますが・・・よく問題になります(><)
チェックする方も、スリーブ図だけ見ても訳分からないでしょうし。
配管図があると分かりやすいです。 ─────────────────────────────────
Q&A5 
 -------------------------------------------------------------------------
スリーブ図って結構難しい部類かと思う今日この頃・・。
─────────────────────────────────
Q&A6
 -------------------------------------------------------------------------
遅くまでご苦労様です

ワタシも夜間作業です
え? 手伝ってくれる? 新宿です お待ちしています・・。(マジ)

遅くまでお疲れ様です。
ちなみに私はそろそろ帰ります。夜風が身に凍みます・・

新宿ですか?私はまだ若輩者なんで、ご迷惑かけるかもしれませんが(^o^;)
時給の他に、飛行機代、ホテル代、夜遊び代、それと今私がしている仕事を持っていきますので、そちらの手伝いを先にお願いします(__)
片道数時間かかります。夜は交通手段がありません

冷却塔周りの図面やっと終わりました狭くてなかなかおさまらなかったです・・。明日は熱源周りの見直しです・・。でも多分倒れているかもしれない・・。

 ────────────────────────────────
Q&A6
 -------------------------------------------------------------------------
原則はもちろんコンクリート打設前です(当然です)でないと、あとから コアー抜き をする必要があり(手戻りの原因となります)、あとから躯体に穴を開けることは、構造上の観点からも確認が必要です。(補強筋関係)どうも、スリーブの使用目的を理解されていませんねっ!
現場へいって管理しないと理解できないかもしれませんが…
スリーブとは、設備の配管を躯体に貫通させるため、予めコンクリート打設前に梁(主に地中梁)などに挿入する丸型のもの(ボイド製、ツバ付き鉄管スリーブ)、角型もありますが、ここで言うスリーブは、地中梁のことでしょう。(排水配管の)理想はコンクリート打設の二週間前(最悪、2~3日前)←2週間というのは理想です。
工事の請負体系によりますが、設計管理者、施主などに提出し、承認をもらわないといけない場合もあります。しかし、現実は1週間以内、2~3日前に提出する場合もなくはありません。(したがって、排水配管のルートを予め決めておく必要があります)勿論、梁を貫通する場合も位置に制約があるため、排水勾配、及びルートは明確にする必要があります。
 あと、躯体完了後にスリーブ図を出すことは、意味がありません。(スリーブとならない)すべて、コア抜きとなります。ここは重要ですので理解しておいてください。

─────────────────────────────────
Q&A7
 -------------------------------------------------------------------------
施工図はスリーブ図の前に書くと言うことが良く分かりました。
ありがとうございました。
 ────────────────────────────────
Q&A8
 -------------------------------------------------------------------------
大丈夫ですか?あなたはというよりあなたが居る会社は・・。図面を描く立場の人間の正常な感覚とは思えません言葉悪いけど正直そう思いました・・。
 ─────────────────────────────────
Q&A8 
 -------------------------------------------------------------------------
現状として、スリーブを入れる直前に契約し、設備設計が、書いた原設計のルートを参考にしてスリーブを入れている状態です。一応ルート的なものは、建築と相談して高さ、位置等を決めていますが、とても施工図(この意味が理解しかねるのですが、どの時点で書いた図面が施工図といえるのか、施工図といってもそれが絶対的なものではないし、現場の進み具合で納まり等は変わっていくと思います。)を書いている時間がありません。
 原設計の設備配管の検討さえ充分であれば、施工図を書かなくても ことは足りるのではないでしょうか。
 皆さん施工図とおっしゃておりますが、スリーブの段階で建築図面に則した施工図はかけるのでしょうか。
 建築の詳細施工図も普通かなり後に出来てくるものではないでしょうか。
─────────────────────────────────
Q&A9
 -------------------------------------------------------------------------
設計と施工の役割分担が理解できていないようです。設計はあくまで設計、工事を行うという土俵ではマンガに過ぎません 設計図=施工図=竣工図 であれば一番いいのでしょうけどそれになるような設計図を描いていたら現場の竣工はいつになるんでしょうか・・?
また 設計図の作図段階では通常契約前段階ですコストを反映してくると設計図どうりでは問題が多いこともしばしば・・。
役割分担という言葉をご存知ですか?
設計者は施工の細かなことなど知る由もありません(詳しい人も居ることは居るけど)だから施工図を描くのです
必要な部分は前もって「早く詳細図出せ コラ!」って
建築の担当者を脅かしてやるのです(半分冗談)
図面変更はあって当たり前、だって箱の大きさ決まっているのにその中で出来るだけ空間大きく使いたいでしょう 客先の要望時には設備的な都合は考慮しないのが普通です だってその時点でわかりませんからね
図面描いて初めて 「ナンじゃこりゃ!」(松田優作風に)ってわかるものです その時点で図面変更になるでしょ建築も同じことです

これをここでぐちぐちいっても始まりません
ホントの単なるぐちなら思いっきり書いてくださいでもどの現場もそんなものです
だから担当者とうまくコミュニケーションを取るなり建築図をこっちで部分的に描くなりして「おさまらないからこういう風に変更したけどどう?」ってやればすんなりOKになることも結構あるものです
時間が無いのは建築担当者も同じでしょう
ガツガツ突いてもいい結果は出ません
そんなものですこの業界・・。
工期と金が無いのがいけないんでしょうね・・。
 ─────────────────────────────────
Q&A10
 -------------------------------------------------------------------------
今日は以前設備施工管理をし、現在は設備設計を地方の小さなゼネコンでやっておる者です。
まず施工図うんぬんを論する前に設計図とはどの様なものか理解された方が良いとおもいますね、
フリートークに設備設計図とは?と言う表題の投稿が有りますのでご一読願います、設計図についての皆さんの考えを参考にするべきでしょう。
設計図の中にはプラントの図面やある官庁の図面の様に施工図にそのまま使えそうな物も有りますが、殆どの設計図は納まりまで考慮して作成はされていないと思います。
だから施工図が大事だし必要になるのだと思います、
時間がないから出来ないと言いたい気持ちも分かりますが結局設計図のルートを参考にした程度では収まり上の問題が色々と出て手戻りになる事が多々有りますね!
それと建築図の変更は最初から最後まで大小に関らずありますよ!
この辺は建築側に責任が有ると思いますが完璧な図面など待っていたら現場が終わってしまいますよ!!
その時点で最新のデーターで検討するしかないと思います。
今はCADだから変更が有ってもそれ程大変ではないと思いますが?
いずれにしても手書きの時の手直しとは比較にならない程楽だと思いますよ。
とにかく施工図を書いて色々検討してスリーブ図を書くべきです!
また職人さんに良く言われましたが現場が旨く行く行かないはスリーブ、インサートで出決まると、有る意味職人さんにとって一番大事な図面だから慎重にキッチリと作成して欲しいと思います。
 
────────────────────────────────
Q&A10
 -------------------------------------------------------------------------
本来は意匠の詳細施工図を先に仕上げ、それから躯体コンクリート図を作成するのが本当ですが、先に躯体図を書く業者さんが多いですね。
鉄骨などの場合、スリーブを決めるのは経験豊富な人でないと難しいです。
1節2節などと鉄骨図がでればまだ良いですが、屏風建などの場合地上10階までのスリーブを全て決めなくてはいけない場合もあります。
そのような場合は配管図などを書く時間がありませんからスリーブのみを
さきに書くことになります。
ムツカシそうなところはスケッチなどを書いて決めます。
スリーブ図も重要な施工図ですから、その点を注意して書き込んでください。
地中梁の梁成などを変更することは少ないですが、地上階の梁などは
設備の配管が貫通できるように、梁成の変更などの変更要望をだすことも
設備施工者の重要な仕事です。
 
────────────────────────────────
Q&A10
 -------------------------------------------------------------------------
現段階の貴女の管理上の立場は? 例えば、エンジ会社/サブコン/ゼネコン系の工事サイドの設備担当者(いわゆる現場担当)?で、現場管理は 常駐/非常駐(いわゆるパーシャル)なのかで、工事管理の方法も違ってくると思います。
現場が着工している場合は、建築施工図を要求すべき(設計図レベルでは、貫通部分のレベル等の精度はかなり低い
一応ということは、形だけに過ぎません。 常駐しているなら、建築側へ要求すべきこれも工程管理の一つです。
書いてる時間がないというのは、言い訳です。施工管理者(設計監理ではない場合)ならば、施工図を作成すべき。でないと職人さんも大変 …設計図は、施工にかかわる部分は作成しません。(作成しても、機械室なと、収まりが厳しいところのみ、主要断面図等は作成しますが…。大枠でしかない) 
 施工図とは、現場が着工した場合、建築施工図に併せて作成したものを言います。又は 設備単独で作成する場合もありますが…
原設計では、収まりに関るディティール(詳細)は作成しません。(設計監理側)設計図で完璧にできることはありえません。 作成目的が違うでしょう。施工図はコントラクター側で作成するものです。工事監理と施工管理の違いを理解したほうが良いです。
作成できますよ! ちゃんと建築側に要求し、意匠及び構造の施工図があれば…なければ要求し、作成すること(工期は制限されているでしょう)
・これは現場の体制にもよります。施主、設計監理者(工事監理)と施工監理者との連携にもよりますが、施工図承認など。きっちりやっている現場では、しっかり作成しているでしょう。
ここが曖昧になり、ましてや、設備担当者が 非常駐ならば、タイムリーな作成ができなくなります。(基本は常駐ですが…)
・基本は現場着工後は、建築側で作成します。遅ければ要求すべきそして、できるだけ精度の高い施工図を作成することです。

─────────────────────────────────
Q&A 11 


現場をもってる時はいまほどそれぞれの図面に時間をかけられなかった
能力がないだけかもしれないけど、結構がんばってたけど、スリーブ入れの段階で配管施工図ができていることはほとんどなかった設計図みてルート検討して配管を単線で入れてスリーブを描き込んでサイズと位置とレベルを入れた『スリーブ図』にて『スリーブ入れ』をするこのときダメ紙の裏に気になる事やラフなきたない詳細?をメモしまくる

メモを元に各方面と打合せするけどその時は人に見せるのでCAD等で小綺麗にしてからだけど、『スリーブ図』に配管のサイズと寸法とレベルを入れた『平面図』にて『天井内のアラ配管』などをしてもらって
やらしいところは図面のすみっこにメモを解読しながら詳細おこして
あとは現場指示そんな感じで時間を稼ぎながら、『詳細図』を描く
ああ今回も何とか現場の作業に図面が間に合ったかしら?ってカンジ
逆に事前に承認を請けなければならないキチンとした現場は建築から早めに図面がくるし、遅ければどんどん突っこめるし、定例会議なんかで結構設備の収まりを主張できるし、いいのだけど、私のお世話になてった会社は小さい会社でそういった『ゼネコンちっく』な仕事をとれないことが多かった
催促しても建築からの図面はこない
あんまりうるさく言うと逆ギレされて後々面倒だし
間に合わないからこちらでこういう風でなければ収まらないと
事前に詳細出しても現場では忘れられてるし
基本、基本って言うけど
工事が始まる前に建築も電気も設備も
すべての施工図が出来上がってるのが基本なのかも
でも、ありえないでしょ?
フリートーク的ですがごめんなさい。

 ─────────────────────────────────
Q&A12 
 -------------------------------------------------------------------------
質問の内容にもよりますが、みなさんの回答は、ほぼ妥当なラインかもしれません
まず、設計と施工に関する根本的な「意味」を理解し、あとは実践です。(現場を含み)
勿論、設備女さんが言うように設計図で施工図を代用できれば…と思いますが、現在の日本の建設業界の現状を考慮すると、設計と施工は分離された方が管理はし易いと思われます。
したがって、極力現場に入った場合は、施工図を作成するようにする(施工者として)ことが、手戻りの極力少ない、そして、設計図の意図を満足したすばらしい建物を建設できるものと思います。

…余談ですが
私が某メーカーの現場代理人として初めて現場へ行った時(約13年前)、一部の職人さんに「施工図をまともに書けへんのか???」と
どやさえたことが、ありました。その時は、徹夜で死に物狂いでがんばったことを覚えてします。

─────────────────────────────────
Q&A 13 
 -------------------------------------------------------------------------
お返事くれて申し訳ございませんでした。
こんな、未熟者にアドバイスありがとうございました。私はサブコンの立場にあります。施工図の大切さ、実感しました。がむしゃらで頑張ります!

─────────────────────────────────
Q&A 14 
 -------------------------------------------------------------------------
がむしゃらにがんばると灰になります
適度な休息とアタマの切替も大切な事です。
とは言いながらなかなかこれが出来ないもんです
テキトーに気を抜く これなら出来そうですね

そうや! その意気ですな!!!

がむしゃらにやれば、何かが見えてきます。(そんなものです)
サブコンさんならば、専門工事業者です。空調工事のプロなんですから
自覚の上、全力でがんばってください。(ようはその心掛けが重要です←プロ意識)

─────────────────────────────────
Q&A 15 
 -------------------------------------------------------------------------
お早うございます。
返信がこないのでどうされたのかと思っておりました。
アドバイスの中にも多く書かれて有りましたが努力、頑張ろうとするその気持ちが大切だと思いますよ、頑張っているうちに段々と見えてくる物が有ると思います。
努力すれば報われる私はこの言葉が大好きだし信じてやってきました
結果的にもだいたいそのとうりになりましたね、逆に努力しないとそれなりの結果しかでてきません、世の中そうゆうもんだしそれで良いと思います。
仕事もそうですけど資格試験なども努力勉強した人が合格して欲しいし、勉強しない人は合格しないだろうしまたそうで有って欲しいとおもっております。
長くなりしかも親父みたいな(みたいなじゃなく本当に親父です)レスをつけて申し訳有りませんが努力されてる若い方は応援したいので是非頑張って下さい。

コメント


認証コード6194

コメントは管理者の承認後に表示されます。